コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

極限超高圧

  • トップページhome
  • プロジェクトproject
  • 研究research
  • メンバー(2025年度)
    • メンバー(2024年度)
    • メンバー(2023年度)
    • メンバー(2022年度)
    • メンバー(2021年度)
    • メンバー(2020年度)
    • メンバー(2019年度)
    • メンバー(平成30年度)
    • メンバー(平成29年度)
    • メンバー(平成28年度)
    • メンバー(平成27年度)
    • メンバー(平成26年度)
    • メンバー(平成25年度)
    • メンバー(平成24年度)
    • メンバー(平成23年度)
    • メンバー(平成22年度)
    • メンバー(平成21年度)
  • 装置apparatus
  • アクセスaccess

hpr-stec

  1. HOME
  2. hpr-stec
2015-10-01 / 最終更新日時 : 2021-01-04 hpr-stec アウトリーチ

物性グループ・物性委員会の委員長を拝命しました

物性グループ・物性委員会とは多岐に亘る物性研究の広い分野から多くの物性研究者が参加しているボトムアップの物性コミュニティーです。執行部(幹事)選挙、全国の共同利用研究所の各種委員選出、各種拠点計画のサポートなど、日本の物 […]

2015-04-13 / 最終更新日時 : 2015-04-13 hpr-stec 未分類

非常勤研究員を募集します

平成27年度極限科学センター非常勤研究員 Post-Doctoral Research Position at KYOKUGEN 2015 高圧力下の実験研究を精力的に進めていただける方を募集します。 わたしたちのグルー […]

2015-04-13 / 最終更新日時 : 2021-01-04 hpr-stec e-super

平成26年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(特別推進研究)に採択されました

課題名は「超高圧力下の新物質科学:メガバールケミストリーの開拓 Material Sciences at Very High Pressure: Frontier of Mbar Chemistry」です。 特別推進研究 […]

2014-11-08 / 最終更新日時 : 2016-06-02 hpr-stec アウトリーチ

第9回女子中高生のための関西科学塾

第9回女子中高生のための関西科学塾(http://kagaku-juku.jp/)、担当テーマは「氷は冷たくて水に浮かぶ…それって常識? —超高圧の世界をのぞいてみよう!—」です。あいにくの雨、日曜日の午後に4時間ぎっし […]

2014-09-12 / 最終更新日時 : 2016-05-23 hpr-stec 研究

高圧力下で“マルチフェロイック物質”の磁気起因強誘電分極が増強

基礎工・物性の木村剛教授、青山拓也さん(当時:木村研D3、現:東北大助教)らとの共同研究で、ダイヤモンドアンビル型高圧装置を用いたマルチフェロイック物質TbMnO3の強誘電特性を測定し、磁気起因強誘電分極が増強することが […]

2014-06-21 / 最終更新日時 : 2016-06-24 hpr-stec アウトリーチ

夢ナビライブ2014@インテックス大阪 講義LIVE

夢ナビライブ2014@大阪会場(2014年6月21日)で講義をいたしました。 会場のインテックス大阪は大阪南港にある大きな展示場です。今回は大阪ということで阪大進学を考えている高校生にたくさん出会える、という期待も大。デ […]

2014-04-30 / 最終更新日時 : 2015-12-25 hpr-stec アウトリーチ

NHKあさイチ「スゴ技Q」で圧力鍋の実験に協力しました

圧力鍋の中の温度と圧力はいったいどう変化しているのでしょう。 2014年4月30日放送のNHKあさイチ「スゴ技Q」コーナー、「ラクラクおいしさ倍増!圧力鍋 徹底活用術」の中で実験に協力しました。 (この記事はまだ作成中で […]

2014-04-08 / 最終更新日時 : 2016-02-19 hpr-stec 研究

リチウムが高圧力下で半導体化し再び金属に

80万気圧超の高圧下で半導体化した金属元素リチウム(Li)が、120万気圧で再び金属へ戻ること、また、それらの変化には結晶構造変化が伴うことを世界で初めて実験的に観測しました。 阪大ResOU 2014年4月23日の記事 […]

2013-12-11 / 最終更新日時 : 2016-05-11 hpr-stec 研究

国際ワークショップで招待講演「Superconductivity onset at very high pressure」

岡山大理学部で開催された国際ワークショップで「Superconductivity onset at very high pressure」という題目にて招待講演を行いました。International Workshop […]

2013-11-08 / 最終更新日時 : 2016-05-11 hpr-stec 研究

石河孝洋特任助教、2013年度日本高圧力学会奨励賞受賞

石河孝洋特任助教が「コンピュータ・シミュレーションによる元素の高圧相予測および圧力誘起超伝導の研究」の業績に対して2013年度日本高圧力学会奨励賞を授賞いたしました。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

カテゴリー

タグ

カルシウム セミナー トピックス リチウム 共同研究 受賞 図書 国際会議 基盤A 基盤S 学会 学会誌 実験 強相関系 惑星科学 招待講演 水素 発表 硫化水素 論文 講演 講演会 超伝導 酸化鉄

最近の投稿

  • 論文がpublishされました。 2025-05-08
  • 高圧下の水素化物高温超伝導体に関するセミナーを行いました。 2025-04-28
  • 論文がpublishされました。 2025-04-04
  • 【基盤研究S】「水素化物の室温超伝導化とデバイス化の研究」成果報告会を開催しました。 2025-03-04
  • 第11回PRIUSシンポジウムで発表しました。 2025-02-27

Copyright © 極限超高圧 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • プロジェクト
  • 研究
  • メンバー(2025年度)
    • メンバー(2024年度)
    • メンバー(2023年度)
    • メンバー(2022年度)
    • メンバー(2021年度)
    • メンバー(2020年度)
    • メンバー(2019年度)
    • メンバー(平成30年度)
    • メンバー(平成29年度)
    • メンバー(平成28年度)
    • メンバー(平成27年度)
    • メンバー(平成26年度)
    • メンバー(平成25年度)
    • メンバー(平成24年度)
    • メンバー(平成23年度)
    • メンバー(平成22年度)
    • メンバー(平成21年度)
  • 装置
  • アクセス
PAGE TOP