コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

極限超高圧

  • トップページhome
  • プロジェクトproject
  • 研究research
  • メンバー(2025年度)
    • メンバー(2024年度)
    • メンバー(2023年度)
    • メンバー(2022年度)
    • メンバー(2021年度)
    • メンバー(2020年度)
    • メンバー(2019年度)
    • メンバー(平成30年度)
    • メンバー(平成29年度)
    • メンバー(平成28年度)
    • メンバー(平成27年度)
    • メンバー(平成26年度)
    • メンバー(平成25年度)
    • メンバー(平成24年度)
    • メンバー(平成23年度)
    • メンバー(平成22年度)
    • メンバー(平成21年度)
  • 装置apparatus
  • アクセスaccess

hpr-stec

  1. HOME
  2. hpr-stec
2012-07-13 / 最終更新日時 : 2015-04-13 hpr-stec 学生

国際会議参加(折井大祐くん・ICM2012)

M2の折井大祐くんが高圧力学会若手支援事業学生海外発表奨励金を受け、2012 年 7月8日~7月13日に韓国の釜山で開催された、磁気国際会議2012(International Conference on Magneti […]

2012-06-20 / 最終更新日時 : 2015-04-15 hpr-stec アウトリーチ

阪大NOWの表紙に超高圧アンビルが登場

阪大NOW No.132 (2012年06月号) (13.7MB)をご覧ください。 表紙写真:8面体アンビル 基礎工学部の川井直人教授(1979年没)によって1960年代半ばより開発され、今では「KAWAI型」として世界 […]

2012-04-08 / 最終更新日時 : 2016-02-25 hpr-stec photo

京都府立丹波自然運動公園に1泊2日で行ってきました。ソフトボールの練習とパターゴルフでチームワークをばっちり磨きました。るり渓名物、ボタン鍋も堪能しました。

2012-01-12 / 最終更新日時 : 2015-11-27 hpr-stec 研究

岩塩型構造の酸化第一鉄(FeO)の圧力温度誘起金属転移の解明

70万気圧、摂氏1600度を超える高圧高温下において酸化第一鉄(FeO)が構造変化を伴わない絶縁体−金属転移を起こすこと、また、その金属転移が従来提唱されていたものとは異なる新たなメカニズムによるものであることを高圧高温 […]

2011-11-26 / 最終更新日時 : 2016-02-25 hpr-stec photo

研究室出身の多久昌次郎さん、小野田朱々江さんが結婚されました。おめでとうございます。すばらしい晴天の下、南禅寺の紅葉に見守られた、とてもあたたかでよいお披露宴でした。ケーキの上にかがやいているのはダイヤモンドアンビル⁈  […]

2011-11-23 / 最終更新日時 : 2015-04-13 hpr-stec アウトリーチ

第1回NEXTセミナー

最先端・次世代研究開発支援プログラム(NEXTプログラム)の一環で清水克哉教授千葉県立現代産業科学館で、第1回 NEXTセミナーを、同プログラム採択者 折茂慎一教授(東北大学)と共同開催で行いました。大阪大学大型教育研究 […]

2011-11-10 / 最終更新日時 : 2015-04-13 hpr-stec 学生

ポスター賞受賞(林大輝くん・第52回高圧討論会)

第52回高圧討論会で林大輝くんがみごとポスター賞を受賞いたしました!

2011-10-01 / 最終更新日時 : 2021-01-04 hpr-stec 研究

LEMSUPERプロジェクトがスタートしました

JST国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)「日本-EU共同研究」に採択されました。「軽元素・分子系高温超伝導への多面的アプローチ(LEMSUPER(日本サイト、EUサイト))」(研究代表者:東京大 […]

2011-09-01 / 最終更新日時 : 2021-01-04 hpr-stec 研究

JSPS-NSFプロジェクトがスタートしました

JSPSボトムアップ型国際共同研究事業(ICCプログラム)日米化学研究協力事業に採択されました。「特定の構造をもつ炭素ナノチューブへの有機合成化学的アプローチ」(研究代表者:大阪大学 大学院基礎工学研究科 戸部義人教授) […]

2011-07-16 / 最終更新日時 : 2015-12-25 hpr-stec アウトリーチ

夢ナビWebでミニ講義

夢ナビWebで清水克哉教授の講義が2つ開講されています。「ダイヤモンドが身近に!? ここまできている人工技術」と「物質の知られざる「顔」を引き出す物性物理学とは」です。また、夢ナビライブ@東京ビッグサイト(平成23年7月 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

カテゴリー

タグ

カルシウム セミナー トピックス リチウム 共同研究 受賞 図書 国際会議 基盤A 基盤S 学会 学会誌 実験 強相関系 惑星科学 招待講演 水素 発表 硫化水素 論文 講演 講演会 超伝導 酸化鉄

最近の投稿

  • 論文がpublishされました。 2025-05-08
  • 高圧下の水素化物高温超伝導体に関するセミナーを行いました。 2025-04-28
  • 論文がpublishされました。 2025-04-04
  • 【基盤研究S】「水素化物の室温超伝導化とデバイス化の研究」成果報告会を開催しました。 2025-03-04
  • 第11回PRIUSシンポジウムで発表しました。 2025-02-27

Copyright © 極限超高圧 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • プロジェクト
  • 研究
  • メンバー(2025年度)
    • メンバー(2024年度)
    • メンバー(2023年度)
    • メンバー(2022年度)
    • メンバー(2021年度)
    • メンバー(2020年度)
    • メンバー(2019年度)
    • メンバー(平成30年度)
    • メンバー(平成29年度)
    • メンバー(平成28年度)
    • メンバー(平成27年度)
    • メンバー(平成26年度)
    • メンバー(平成25年度)
    • メンバー(平成24年度)
    • メンバー(平成23年度)
    • メンバー(平成22年度)
    • メンバー(平成21年度)
  • 装置
  • アクセス
PAGE TOP