【基盤研究S】「水素化物の室温超伝導化とデバイス化の研究」成果報告会を開催しました。

【基盤研究S】成果報告会を開催しました。

< 開催日時・形式 >
 2025年3月3日(月) 13:00 ~ 17:25 
 大阪大学基礎工学研究科附属極限科学センター 2F 会議室

< プログラム >

  • 13:00‐13:10
     ―はじめにー
      清水克哉(大阪大学)
  • 13:10‐13:35
     「層状ペロブスカイトNi 酸化物の超伝導特性」
      高野義彦(物質材料研究機構)
  • 13:35‐14:00
     「電極付きDACへの加熱機能付与と超伝導体探索への適用」
      松本 凌(物質材料研究機構)
  • 14:00‐14:25
     「スズ薄膜の超伝導ダイオード効果と圧力効果」
      大隈理央(東京科学大学)
  • 14:25‐14:40
      休憩
  • 14:40‐15:05
     「BL10XUの5年間-本プロジェクトとの歩み」
      河口沙織(高輝度光科学研究センター)
  • 15:05‐15:30
     「計算科学による水素化物超伝導の探索」
      石河孝洋(東京大学)
  • 15:30‐15:55
     「高圧力下超伝導体の転移温度近傍における光応答」
      佐々木岬(大阪大学)
  • 15:55‐16:10
      休憩
  • 16:10‐16:35
     「高圧力下での室温超伝導体の再現実験:
      炭素-硫黄-水素化合物および窒素ドープ したルテチウム水素化物」
      榮永茉利(大阪大学)
  • 16:35‐17:00
      討論
  • 17:00‐17:25
     ―まとめー
      清水克哉(大阪大学)
2025/3/5 極限科学センター会議室にて